高槻警察署で免許の更新をするには?

2020年4月6日追記
先日吉村知事の指示で「免許更新の期間延長の手続きを郵送で可能に」というお達しがありました。
詳細について大阪府警のホームページにアップされているので、現在免許更新期間にある方はぜひご確認ください→府警HP
大変な時期ですが、できるだけ密な場所を避けて乗り切りましょう…!(TT)

先月「そろそろ免許更新だよ~」のお葉書がやってきました。
私にとっては原付免許の時に一度更新して以来2度目の免許更新ですが、前回が7年ほど前なのでどういう手順だったかすっかり忘れてしまっていたので備忘録的に書いてみたいと思います。
大阪府下の方はどこでも同じ手順で更新ができるそうなので、私みたいにすっかり忘れて不安になっている方や、免許試験場と警察どっちに行くか悩んでいる人のお役に立てればうれしいです(*’▽’)

スポンサーリンク

大阪府での免許の更新ってどうすればいいの?

免許の更新は次の流れで行います。

  1. 更新ハガキを受け取る
  2. 免許試験場または警察署で更新手続きをする
  3. 講習を受ける

3つ完了すると晴れて新しい免許を受け取ることができます。

 

免許更新の時期

 

免許の更新には誕生月の1か月前にやってくる「免許更新のお知らせハガキ」が必要になります。
おしらせがくるまでは忘れていてOK!
ハガキが来たら、「誕生日の前後1か月」の間に更新を完了する必要があります
例えば誕生日が1月1日なら、12月1日~2月1日までに更新すればOKとなります。
でもなるべく早くいくのが◎。

 

どこでできる?

大阪府では以下の選択肢があります。

  • 免許試験場(門真・光明池)
  • 各地の警察署

時間帯などは次の通り。

免許センターと警察署どっちがいい?

 

免許センターと警察署ですが決定的な違いが一つあります。
それは更新免許証の即日交付の可否
免許試験場で更新すれば即日交付されますが、警察署で更新すると後日交付になります。

 

なので、「申請・講習・受け取り、全部一箇所&一日で済ませたい!!」という人は試験場に行くことになります。
(ただし午後2時半以降は後日交付になるので注意!)

 

今回私は警察署での更新を選びましたが、その理由は次の通りです。

 

免許試験場が家から遠い

 

私は行くとしたら門真の免許試験場なんですが、京阪沿線でないためにまず最寄りの京阪の駅に移動する必要があります。
さらに門真に着いてからも免許試験場は駅からちょっと遠いのでバスに乗る必要があり、時間も交通費も結構かかってしまいます。
交通費を浮かせたいと車で行っても朝から混んでて駐車場がなかなか空きません。爆
免許の試験を受けるならまだしも、更新ではいきたくないなあ…というのが正直な理由でした。
これなら申請と受け取りで2回いくか、郵送手数料を払ったほうが安いという判断でした。

 

免許試験場は毎日めっちゃ混雑してる

 

とにかく混む!日曜日なんか最悪です!
車の場合は上にも書きましたが駐車場がなかなかあかないんですよね・・・。

 

自分で撮った写真を使うと後日交付になる

 

免許試験場での更新のメリットは即日交付しかないと私は思っております・・・。
しかしそれは「自分で撮った写真を使う権利を犠牲にしなければならない」のです・・・・。また数年間あの流れ作業の写真になってしまうんです…(震)
しかも後日交付の場合は、後日もう一度免許試験場を訪れる必要があります。

 

高槻警察署と講習を受ける交通安全協会の場所が近い

高槻警察署で申請した場合、申請と講習は別々の場所で行うことになります。
ただ、講習を受ける高槻安全協会は警察署から徒歩圏内なのでさほどストレスがありません。
当日講習が受けられる場合でも近所なので移動がしやすいのも◎

 

 

以上を総合した結果警察署での更新に決めました。

 

 

ただ一日で全部済む&郵送手数料がいらないっていうのは魅力的ではありますね。
なので門真・光明池近辺にお住まいの方、ゆっくり時間がある方、別に写真とかどうでもいいよ!という方は免許試験場かなと思います。

 

高槻警察署での免許更新の流れ

  1. 入り口で手数料を支払う
  2. 別館で更新手続き

高槻警察署とかいてありますが、流れ自体はどこの警察署でも変わらないのだと思います。
ここでは高槻警察署での更新の流れを書いていきます。
高槻市民の方、大阪府にお住まいで職場が高槻にある方は高槻警察署での更新ができるのでぜひ利用してみては(*’▽’)
かかる時間は混み具合にもよりますが平日で10~15分程度!これははやいです!

 

警察署での免許更新の受付時間

 

月曜日から金曜日の午前9時から午後5時です。
優良運転者・一般運転者は免許証の郵送交付を申請できますが、その場合は午後3時までに手続きをする必要があります。

 

高槻警察署はこんなところ

最寄り駅は阪急高槻市駅。
駅からは徒歩10分前後です。
自転車でも車でも行けますが、車は案外駐車場が埋まってるので注意が必要かもしれません。
近くにコインパーキングもあるので利用しても◎

持ち物

  • 免許更新のハガキ
  • 免許証
  • 手数料
  • 証明写真
  • 必要な人は眼鏡

手数料を支払う

 

玄関は二階になります。
外の階段を上って玄関を抜けると、右手に手数料の払い込み窓口があります。
正面には落とし物窓口があり、「←免許」という張り紙がしてあるのでいきなり免許の窓口に行きそうになりますが、手続きの前に手数料の支払いが必要なので先に済ませておくのが良いでしょう

 

支払い時には免許更新ハガキ更新手数料2500円+講習料が必要です。
講習料は免許の運転者区分によって異なります。

 

優良運転者・・・500円
一般運転者・・・800円
違反運転者・・・1350円
初回更新者・・・1350円

 

講習料は当日講習を受ける場合も、後日講習を受ける場合も一度に支払います
払い込んだら手数料の支払い証明をもらいます。
証紙ではなくバーコードがいくつかコピーされた紙で、免許証更新のところにマルがつけられていました。

 

私は原付時代一度も乗らずに過ごしたおかげで棚ぼた的に優良ドライバーになったので500円で済みましたw
(でも車はほぼ毎日乗ってるから多分らっk・・・優良です( ´艸`))
ということで3000円支払って免許更新窓口へ。

 

 

高槻署の免許更新窓口の場所

 

免許更新窓口は、メインの入り口を入って左手の通路を奥まで進みます。
扉を開くと屋外階段の踊り場に出るのですが、ちょうど向かい側にあります。
番号札発券機があるので、番号札をとって待ちましょう。
私が行ったのは月曜日の1時過ぎで、人はたくさんいましたが、番号札の待ちは3人ほどでした。
番号札をとって10分と待たずに呼んでもらえました。

 

免許更新手続きの流れ

呼ばれる

書類記入

視力検査

当日講習の希望・講習日時の確認

終了

といった流れになり、これも込み具合に寄りますが全部で10分程度で終わります(!!)
月曜の1時過ぎで、手数料を支払ってから終わるまで30分かからないくらいでした。

番号を呼ばれたら

 

番号を呼ばれてから受付で免許申請用紙を受けとります
呼ばれるまではただ待っているだけでOK。
この段階で必要なのは「免許更新のハガキ」と「免許証」です。
写真と手数料の証明書はまだいりません。
(出しやすいところにしまっておくのが◎)

 

このあたりで「今日講習を受けられますか?」と聞かれると思います。
ここで注意したいのは当日講習を受けても、免許証の受け取りは後日だということです

免許証・更新のおしらせ・そして申請用紙を受け取ったら、記入台で指定された場所に記入します。
名前と、日付、健康状態のチェックと署名という簡単な記入で数分と掛かりません。
書き終わったらまた受付に持っていきます。

書類の提出と暗証番号の決定・視力検査

 

ここで必要なのは「記入した書類」「免許」「写真」「手数料証明」の4つです。

暗証番号について

免許証にはICチップが埋め込まれています。
そのチップの暗証番号をここで決めます。
暗証番号は、4桁の暗証番号を2つ決める必要があります。

写真について

 

写真は切っても切らなくてもOKみたいですが、きちんとした裁断は担当の方がしてくださるので、少し余白を含めて大きめに切って持っていくといいようです。

 

私は証明写真の機械で撮ったのを事前に一枚だけ大きめに切り持っていきました。
ただ原付の時に同じことをして「まだ切っていない方を持っていますか?」と聞かれたを思い出して、直前で切った分だけが抜けた大きな方を提出したのですが、今度は「切り抜いた方を持っていますか?」と聞かれてしまいました(笑)

 

なので多分、指定の大きさには窓口で裁断するので、余白を残して持ってきてくださいということだと思います。

 

視力検査について

 

視力検査は窓口に簡単な視力検査の機械があります。
Cの空いている方向を当てるやつです。
書類の提出が終わるとすぐに傍らの機械で検査します。
視力の悪い人はドキドキするかと思いますが(笑)
結構簡単な検査で、片目1回ずつ、両目で小さいの1回の、全部で3回テストされただけでした。
小さいCは両目で見えればOKということですね。

 

当日講習と、後日講習の確認

 

講習は、高槻交通安全協会にて受けることができます。
交通安全協会の場所は警察署から徒歩圏内です。

当日講習を受けても免許証の受け取りは後日になるので、警察署への再来訪が必要になります。(優良・一般運転者は郵送申請ができます)

後日講習を選択した場合は講習時に必要になる用紙を受け取るので、それをもって後日講習に行くことになりますが、次の二通りの方法があります。

 

指定の日時に行く場合

 

講習時に必要になる用紙には大きく日時が記載されています。
その日時に講習を受けることができれば、その時免許を受け取ることができます。
ただし指定日時は1日、1時間帯のみですので、その日時に合わない場合は、以下の方法で講習と受け取りをすることになります。

 

指定日時以外の講習を受ける場合

 

指定された日時以外でも、平日、いくつかの時間帯で安全講習が行われています。
優良運転者は午前午後合わせて8回、一般運転者は3回となっています。
ただしこの場合、免許を受け取るのは後日となります。
郵送にて受け取る場合は手数料800円が必要です。

 

後日講習者は免許にはんこを押してもらって終了

 

最後に免許証に「更新手続き中」のハンコを押してもらいます。
このはんこを押してもらうと、現在の免許証の有効期限が少し延長されます。
はんこに記載されている有効期限までに講習を受けて、新しい免許証を受け取ってください
過ぎるといろいろややこしそうなので、できるかぎり早めに講習を受けましょう!

 

全部で30分弱!警察署での更新は意外とはやかった

 

行く前は市役所を想像していたんです。
なのですごく時間がかかると思っていたのですが、めちゃくちゃあっさり終わりました。
運転者区分によって、支払手数料と講習時間は変わってきますが、警察署での更新手続き自体はすべて同じではないかと思います。
とにかく早く今の免許証とおさらばしたいので(笑)講習日が待ち遠しいです( ´艸`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました