こんにちは、noraです。
昨日からロシア語の勉強を始めました。(突然やな)
理由は「ごあいさつ」にも書いたのですが、
『ロシアのことを全然知らないまま偏見を持っている部分があるので知りたい』
『英語は逆から学べ!の学習法をゼロから実践してみたい』
の2つです。
知らないことは何でも知りたいです。知らなければ判断も出来なければ意見も言えません。
ブログ名まで変えてしまいました。
全く知らない言語で『英語は逆から学べ!』を実践したい
英語では失敗した『英語は逆から学べ!』という本を改めて実践したい
英語は逆から学べ! 最新の脳科学でわかった!世界一簡単な外国語勉強法 という本があります。
この本は機能脳科学者の苫米地英人博士が書いた本で、私が英語の勉強法を変えるきっかけになった本です。
『英語は~』と銘打たれていますが、すべての言語に応用できる内容です。
出会ったのは高校生の頃です。
それまで基礎英語と学校の勉強と合わせて普通に学んできましたが、勉強が嫌いだった私は『海外ドラマで勉強できる』という文句に飛びついたのです。(;´▽`)
(この本に出会う前から可能性を感じて海外ドラマを見ていましたが、やっぱり活かせるんだ!と確信することにつながりました)
ですが、当時はこの本に書かれている内容をきちんと理解できておらず、ある程度効果を実感するまでに結構時間がかかってしまいました。
すでに中途半端に知識があったことで、「話の内容がわからないといけない!」という思い込みが強く、本に書かれていることを正しく実践しなかったのが原因だと思っています。
具体的には「話の内容を理解しようとして中途半端に字幕を見てしまった(英語・日本語両方)」ことですね。
なのでずっと『もし全く知識のない言語で正しく実践したらどうなっていたのだろう?』ということが引っかかっていました。
どんな方法か
ものすごくざっくり書くと
- 海外ドラマを字幕なしで聞く(ターゲット言語の字幕もNG)
- ある程度言葉が粒だって聞こえるようになってきてから語彙を増やす
- 語彙は字幕を使って増やす
というような方法です。
具体的にどういう意識で臨むべきかや、学習時間の目安、注意点なども細かく書かれているので、この本に沿って学習を進めていきます。
これらの具体的な内容や実践の経過については次回からちょっとずつ書いていきたいと思います。
とりあえず今は1の段階です。
キッチンというコメディドラマをひたすら見て実践しています。
レストランのシェフを目指す若者の物語のようで、何いってるか全っ然わかりませんが不思議と嫌にならず見ていられます。
キャラクターの表情が面白いからでしょうか…よくわからないけどなんか面白いドラマです。
一発目からこんなドラマに出会えるとはラッキーです(*´u`)
英語の場合は逆に好みのドラマを探して落ち着くまでにずいぶんかかったので…汗
ではではまた。
コメント