3. 英語脳を考える 赤ちゃんのように英語を学べ」は本当に非効率?大人にしかできない “英語習得のショートカット”とは こんにちは、ぴぴです。 私が紹介している「英語脳を育てる」という学習法、これは母国語習得に近い形で言語を学んでいくプロセスです。 これをお話しすると真っ先に質問されるのが「それってどれくらいかかるの?」「非効率じゃない?」ということ。 実際... 2025.05.23 3. 英語脳を考える
4. 英語脳を作る 私が多視聴多読を推す理由― 英語脳が育つ“量”のちから こんにちは、ぴぴです! このブログでは英語脳を育てるための具体的な方法として、多視聴・多読を推奨しています。 特に多視聴を最優先に設定していて、最初の教材は「海外ドラマ」になります。 海外ドラマで英語を勉強すること自体は聞いたことがあっても... 2025.05.16 4. 英語脳を作る
3. 英語脳を考える 視点を変えるだけでラクに進める―頭を疲れさせない「階層構造」 こんにちは、ぴぴです! 英語の勉強をしているときに、「語彙力が足りない…」「文法への理解が足りない…」「イディオムなどの表現のバリエーションがない…」なんて思うこと、一度や二度じゃないですよね。 そして最終的に「どこから手を付けていいかわか... 2025.05.15 3. 英語脳を考える
3. 英語脳を考える どう学ぶかで結果が変わる―英語技能を育てる4つの要素 こんにちは、ぴぴです。 皆さんは英語を勉強するとき、何をやればいいかということを把握していますか? 多くの人は「読む・聞く・書く・話す」の4技能を思い浮かべられると思います。 ただ私は、「英語を使える」ということ自体を一つの大きな技能ととら... 2025.05.14 3. 英語脳を考える
2. 英語脳を感じる リラックスの重要性◎情報を受け入れられる身体の状態とは? こちらの記事↓ で、新しい情報を受け入れる心と体の状態について触れました。 どうして私がこの記事を書いたかというと、学習をするときの身体の状態というのが思っている以上に重要なものであると体験的に感じているからです。 この記事では前の記事以上... 2025.05.13 2. 英語脳を感じる
2. 英語脳を感じる 新しい情報を受け入れる“身体の状態”に気づいていますか? 英語学習や新しいことへの挑戦において、「やる気が出ない」「継続できない」と感じることは誰にでもあると思います。 多くの人がそれを意志の弱さや、性格のせいと捉えてしまいがちですが、必ずしもそれだけが原因ではありません。 「新しいことを受け入れ... 2025.05.13 2. 英語脳を感じる
1. 英語脳って? 英語力を育てる前に、「英語脳を育てる」という発想を持つこと 英語を学ぶとき、「英語力をつける」「話せるようになる」「聞き取れるようになる」といった言葉がよく使われます。 単語を覚えてもすぐに忘れる。文法を理解しても使いこなせない。英会話の場に出ても咄嗟に言葉が出てこない…。 それは、英語力を育てよう... 2025.05.08 1. 英語脳って?
1. 英語脳って? 英語を使える=英語の環境に違和感なく馴染むこと だと思う話 英語を学ぶとき、「外国語をしゃべるのは特別なこと」と感じることはありませんか? 最終的に目指すべきなのは自分自身が英語の環境に違和感なく溶け込んだ状態。 例えば日本語を見聞きしているとき、「これは日本語だな」なんて思いながら聞きませんよね。... 2025.05.04 1. 英語脳って?
3. 英語脳を考える なぜ“訳さない”が効くのか? 英語脳を作るのに日本語を封印する理由 「英語を勉強するのに、日本語を使っちゃダメってどういうこと?」 学校や塾で英語を学んできた私たちにとって、“日本語を介さない英語の学び方”は珍しく、違和感を覚えられる方が少なくないかもしれません。 「外国人にその方法は無理」、そんな風に感じ... 2025.04.25 3. 英語脳を考える
4. 英語脳を作る 力尽きた日はネトフリで英語:『GOOD GIRLS』で英語脳を育てる こんにちは、ぴぴです。 「毎日英語の勉強を続けたいけど、学校や仕事が忙しくってもう気力がない。 今日一日くらいさぼってもいいかな。」 そんな日ってありますよね。 そんなとき、「なんて意志が弱いんだ!」なんて自分を責めてしまっていませんか? ... 2025.04.23 4. 英語脳を作る未分類