海外ドラマで言語を学ぶ目的は”新しい言語脳”を作ること

Lv1/Lv2

今回は『英語脳』ないし『新しい言語脳』を作ることの重要性と、それを実践するうえで従来型の勉強法の何が問題かについて確認も兼ねてまとめてみます。

スポンサーリンク

英語脳(新しい言語脳)とは何か

英語脳(新しい言語脳)を作ることの意味

英語脳(新しい言語脳)とは『その言語専用の脳の神経回路』のことです。

これはその言語の土台にあたります。

実はある言語に対応してできた土台は別の言語には使えないそうです。

つまり、新しい言語を習得しようと思ったら別に新しい回路を開拓し、新たに土台を作らなければならないということになります。

これはなぜかというと、言語体験はその人の人格に直結するからです。


人間の身体の器官は自分が生きる環境に適応するよう発達しますが、それぞれに特定の学習期間があり、その期限となる年齢を『クリティカルエイジ』といいます。

言語においては、一度その社会での人格(言語体験の集合)が出来上がったらそれを崩さないように最適化するそうです。

確かにそう簡単に人格がころころ変わったら社会生活は大変でしょうから、そういう風に進化してるのだと言われれば納得ですね。

言語のクリティカルエイジは8~13歳ごろまでといわれ、それ以降一つの回路においてその土台が変わることはないそうです。

脳の学習限界年齢の克服

クリティカルエイジを克服する方法は、「現在使われていない全く別の回路を使う」ということ。

日本語での刺激を排除することで、脳が勝手に新しい場所を開拓してくれます。

ということで、日本語で一つの土台を作り上げたように、他の回路を使って新しい言語の土台を作ろうというのがこの方法になります。

新しい言語脳を作る目的は、新しい脳の回路を使ってその言語の土台をつくること。

従来の勉強法の何が問題か

従来型の勉強法とは学校で学ぶようなやり方指します。

  • 単語や文章の日本語での”訳”を覚える
  • イディオムの”訳”を覚える
  • 文法を覚える

というような、『必ず隣に日本語訳がつく』ような学習法です。

これの問題は『日本語の回路が活性化されてしまう』こと。

言語体験≒人格ということで、一度に表に出てくるのは一つの言語で作られた人格のみなので、ひとつの言語の回路が活性化されているときは、他の言語回路の活性は抑えられてしまうといいます。

つまり日本語の回路が活性化されてしまうと、新しい言語の回路がなかなか作れないのです。

この考え方からすると、『別の言語を勉強をしているつもりで、実は日本語学習の延長をやっている状態にある』といえるかもしれません。

このため、絶対に習得できないということはないまでも、実際に新しい言語を使えるようになるためにかなりの時間がかかってしまうようです。

従来型の勉強法では日本語回路が活性化し、新しい回路を使って覚えたい言語の土台を作ることができない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました